![]() ★航空祭資料【航空自衛隊 芦屋基地】 2008/9/12 フライトスケジュールを更新しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() また、第3術科学校もありこちらは後方支援業務を行うための要員を養成しています。 2008年度の航空祭は9月14日(日)に開催されました。 2006年度のフォトアルバム(FJV's)
基地の概要 所在地 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1445番地 TEL093-223-0981 問い合わせ窓口は『第3術科学校総務課基地渉外室広報班』となります 芦屋基地Webページ http://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/top/ 滑走路 12/30(1640m×50m)259フィート 24時間運用 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
所属部隊
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
基地の特色
他の基地祭と比較すると、大都市圏にある割には来場者がやや控えめのため、落ち着いて買い物ができます。 基地自体は台地上のところにあり、基地の入り口からエプロンまでは数百mの上り坂を上ることになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
交通機関 車の場合 芦屋基地祭では比較的会場から近いところに駐車場が確保してありますので、あまり困らないかと思います。 ただし、基地祭終了後は大量の車が一気に出口を目指しますので、国道495号芦屋橋、県道御牧大橋、芦屋市街地〜国道3号今古賀交差点あたりはそれなりに渋滞しますが、幹線道路までの距離が近いことと、ルートが複数選択できますので、3時間も全く動けないというような事はありません。基地を出たら比較的早い時期にスムーズな走行ができるようです。 *最近の傾向としてパークアンドライド等テロ対策や周辺地区の渋滞緩和などの理由で基地内に駐車場を設けないケースも増えていますので、事前にWeb等で案内を確認してください。
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年度芦屋航空祭フライト結果(9/14実施) *フライトの機材・機数などは変更される可能性があります
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||