Ashiya logo
★航空祭資料【航空自衛隊 芦屋基地】 2008/9/12 フライトスケジュールを更新しました。
芦屋タワー芦屋基地は福岡県北部に位置し、戦闘機パイロットの養成コースである基本操縦前期課程を担当しています。パイロットの卵達はここで8ヶ月をすごし、ジェット機操縦の基本と感覚を体にたたき込んでいくことになります。
また、第3術科学校もありこちらは後方支援業務を行うための要員を養成しています。

2008年度の航空祭は9月14日(日)に開催されました。

2006年度のフォトアルバム(FJV's)

もくじ  
基地の概要 周波数
基地の特色 交通機関
基地周辺のスポット フライトスケジュール


基地の概要
所在地
福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1445番地 TEL093-223-0981
問い合わせ窓口は『第3術科学校総務課基地渉外室広報班』となります

芦屋基地Webページ
http://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/top/

滑走路
12/30(1640m×50m)259フィート 24時間運用
所属部隊
航空教育集団 第13飛行教育団 第1教育飛行隊 T-4
第2教育飛行隊 T-4
第3術科学校    
西部航空方面隊 第2高射群 第5高射隊  
第6高射隊  
整備補給隊  
航空支援集団 航空保安管制群  
芦屋管制隊  
航空気象群 芦屋気象隊  
航空救難団 芦屋救難隊 UH-60J、U-125
長官直轄部隊 航空警務隊 芦屋地方警務隊  

基地の特色
他の基地祭と比較すると、大都市圏にある割には来場者がやや控えめのため、落ち着いて買い物ができます。
基地自体は台地上のところにあり、基地の入り口からエプロンまでは数百mの上り坂を上ることになります。



周波数
芦屋TWR

236.80/126.20/305.70/247.80/247.00/138.05/123.10

福岡APP 119.10/261.20
芦屋GCA 125.30/134.10/270.80/335.60/245.30/304.80/307.00
芦屋GND 275.80

交通機関
の場合
芦屋基地祭では比較的会場から近いところに駐車場が確保してありますので、あまり困らないかと思います。

ただし、基地祭終了後は大量の車が一気に出口を目指しますので、国道495号芦屋橋、県道御牧大橋、芦屋市街地〜国道3号今古賀交差点あたりはそれなりに渋滞しますが、幹線道路までの距離が近いことと、ルートが複数選択できますので、3時間も全く動けないというような事はありません。基地を出たら比較的早い時期にスムーズな走行ができるようです。
*最近の傾向としてパークアンドライド等テロ対策や周辺地区の渋滞緩和などの理由で基地内に駐車場を設けないケースも増えていますので、事前にWeb等で案内を確認してください。
blank10x10
東京・大阪方面から

九州自動車道門司IC北九州都市高速4号線黒崎IC国道200号線を黒崎駅方向へ右折
約2.5kmで国道3号線にぶつかるので、福岡方面へ左折。約9.5Kmで遠賀川を渡り今古賀交差点(2番目の大きな
信号(直前に小さな川を渡ります)のところ)でバイパスを降りて右折。

Goole Map → 黒崎IC〜国道200号〜黒崎駅付近

Goole Map → 今古賀交差点付近
blank10x10
芦屋競艇場を目標に2.8Km進みます。競艇場前を抜けて道なりにおよそ1.6Kmで正門町交差点へ着きます。
(ここを左折200mでゲート前)
Goole Map → 芦屋競艇場〜正門町(地図では画面下中央県道から国道495号に合流、正門町へと来ます)

blank10x10
福岡市方面からルートその1

九州自動車道八幡IC北九州道路高速4号線黒崎IC国道200号線を黒崎駅方向へ右折。
あとは東京大阪ルートと同じです。
 

福岡市方面からルートその2

福岡都市高速1号線香椎IC国道3号線 に合流します。九州自動車道古賀IC 国道3号線でもOKです)
国道3号線をそのまま北上。今古賀交差点でバイパスを降りて左折。
左折後は東京大阪ルートと同じです。


JR九州を利用するときは遠賀川駅で下車、そこからシャトルバス(250円)が出されますので、こちらを利用するのがいいでしょう。ただし、基地祭終了直後はシャトルバス乗り場は大混雑します。

JR九州 博多 railrail 遠賀川 railrail 黒崎 railrail 小倉
遠賀川までの所要時間:
博多→遠賀川       各駅停車で約56分
黒崎→遠賀川       各駅停車で約15分
小倉→遠賀川       各駅停車で約30分


シャトルバス時刻
遠賀川駅発→芦屋基地着 7:30始発 13:45最終 15分間隔
芦屋基地発→遠賀川駅着 8:30始発 16:00最終 15分間隔



2008年度芦屋航空祭フライト結果(9/14実施) *フライトの機材・機数などは変更される可能性があります

時 間 展示内容

参加機種
()内は機数です

 7:40〜 8:30 天候偵察/PRフライト T-4(1) 13FTW
 9:00〜 9:25 訓練飛行展示 T-4(6?) 13FTW
 9:30〜9:40 航過飛行 T-7(?) 12FTW*防府
 9:45〜10:00 機動飛行 F-4EJ改(1) 301SQ*新田原
10:05〜10:15 機動飛行(中止) F-15DJ(1) 304SQ*築城
11:00〜11:05 祝賀飛行 T-4(6?) 13FTW 、UH-60(1)、U-125A(1)芦屋救難隊
11:30〜12:00 機動飛行 F-16(1) 太平洋空軍デモチーム*三沢
12:10〜12:40 エアロバティックス S-2B(1) エアロック
13:15〜13:35 救難展示 UH-60(1)、U-125A(1) 芦屋救難隊
13:40〜14:50

ブルーインパルス飛行展示
*1区分→天候の都合で途中から3区分に変更

T-4(6)11SQ*松島 

航空祭に行こう!に戻る 航空ファンのページに戻る